PUMA
SUEDE VTG WTFORMSTRIPE
1968年に原型となるCRACKというスウェード製トレーニングシューズが登場して以後、
50年以上の長きにわたって様々なシーンで愛され続けてきたPUMA SUEDE。 PUMA SUEDEが現在の形となったのは1979年以後、 PUMAの看板プレーヤーで、PUMA CLYDEの着用シグニチャープレーヤーであった ウォルト・フレイジャーがPUMAとの契約を離れたところからスタートしています。
当時、PUMA SUEDEはPUMA CLYDEの“CLYDE”というプリントを外し展開がスタートした為
品名設定もされておらず、単に品番の“90681”というモデル名でカタログ掲載がされていました。
その後、“PUMAのSUEDEのシューズ”という呼ばれ方が定着し、
その後“PUMA SUEDE”と品名が登録されたのは、1990年代以後となる、、 という歴史が存在しています。
当モデルは、セメント製法と呼ばれる、接着剤でアウトソールを張り合わせるスタイルの生産方法や、
フォームストリップ後ろのステッチカラーを フォームストリップと合わせたカラーでの生産方法など 1970年代後半~1980年代中盤までユーゴスラビアにて生産されていた “90681”のスペックをベースに生産されています。

AH21ではそんな一足をベースに、
トゥとフォームストリップに毛足の長いヘアリースウェード(=Warm Texture)を採用したモデルが登場。
パネルでカラーブロックを変えるアプローチはPUMA CLYDEにも通じるアプローチとなっています。

PUMA SUEDE VTG WTFORMSTRIPE
¥12,100(税込)

PUMA SUEDE VTG WTFORMSTRIPE
¥12,100(税込)