adidas Originals
SST
SUPERMODIFIED

あの名作が返ってきた!
90’sストリートで脚光を浴びたモデルが、25年ぶりに復刻。
今シーズン復刻を果たしたadidas Originals SST SUPERMODIFIEDから最新カラーが登場。

今回のカラーはヒールカウンターにブラックスウェードを採用した1足。
本作は当時販売されていたディテールを採用しており、 当時のオリジナルの広告やカタログの写真では掲載されておらず販売されたモデル。
当時のオリジナルの広告やカタログの写真には白いレザーのヒールカウンターが付いていたが、
実際に販売されたものには付いておらず、代わりに黒いスエードのヒールカウンターが付いていました。
ブラックとホワイトのカラーでまとめあげられ、
スウェード、キャンパスの素材使いが今の時期にぴっったりの1足に仕上がっています。
adidas Originals
SST SUPERMODIFIED
BLACK SUEDE
h03739
¥16,500 (税込)

adidas Originals
SST SUPERMODIFIED
hp2189
¥16,500 (税込)

adidas Originals
SST SUPERMODIFIED
h03740
¥16,500 (税込)


1997年に発売されたSST SUPERMODIFIEDは、
クラシックでアイコニックなスーパースターを ユニークにアレンジしたモデル。 ヘビーメタルバンドやスケーターコミュニティで愛され、 90年代後半にカウンターカルチャーの代名詞となった。 昨今の90年代後半のファッションの復活に伴い、 この大胆なシルエットのSST SUPERMODIFIEDの復刻は 絶好のタイミングと言えるだろう。 Andreas Schneiderと共にこのシューズの復刻版を担当した アディダスのデザイナー、Joseph Christopher Lingが、 彼にとってのSUPERMODIFIEDの意味、 それがサブカルチャーに与えた影響、復刻版のデザイン要素、 そして現在のカルチャーにもフィットする理由について 語ってくれた。・SUPERMODIFIEDの発売から25年以上が経った今、
このシューズを復刻しようと思った理由は?このスニーカーはいつも私の憧れだったんだ。
当時尊敬していたバンドがスーパースターやスーパーモッズを履いているのを見て、私も初めてスーパースターを買った。でもSUPERMODIFIEDが発売された時はまだ幼すぎて買えなかったんだ。 1997年当時、まだ3歳だったから。 SUPERMODIFIEDを知ったのはずっと後になってから。探してもなかなか見つからなかった。 10代の頃、地元のユースクラブのテレビで好きなメタルバンドのライブを見たけど、その時のミュージックビデオで、シェルトゥがすごく目立っていたのを覚えているよ。 家に帰ってから、これらのバンドの音楽とスタイルについて深く調べてみたんだ。 90年代後半にSUPERMODIFIEDがよく履かれていたことがわかって、すぐに憧れた。 今でも、例えばヘビーミュージックバンドがSUPERMODIFIEDを履いている初期の写真をSNSで投稿すると、このシューズの名前を尋ねる人たちがいるくらいだよ。 でも、個人的な立場からではなく答えると、90年代後半から2000年代前半にかけてのスタイルの復活のタイミングは現在のスタイルを考えると、とてもよかったんだ。 SUPERMODIFIEDの復刻版には、これ以上のタイミングはないと考えてるよ。 今は、オルタナティヴなスタイルがトレンドになっているから。 今、90年代後半から2000年代前半のニューメタルアーティストのような格好をしているラッパーもいるくらいだからね。
・スーパースターの改良版は、90年代に多くのヘビーミュージックバンドに採用され、着用されました。 20年経った現在でも、このシューズがカルチャー的にフィットしていると感じますか?
あの頃このシューズがスケートボードやメタルなどのオルタナティヴカルチャーに大きく取り入れられたのは、当時のスタイルアイコンだったスーパースターをそのまま改良したものだったからだと思う。 パープルの髪に2枚の舌を持つ男がグリップテープのロリーポップを食べている、という今考えるととても独特なオリジナルの広告がそれを物語っているよね。 このオリジナルの広告は「Thrasher」の1997年2号に掲載され、当時の読者層を主なターゲットにもしていたんだ。 80年代にスーパースターがヒップホップに与えたインパクトを、90年代に新しいメタルサウンドとともに新たな空間に持ち込んだようなもので、そのハイブリッドがニューメタルに繋がっていった。 スーパースターは時代に合わせて改良されていったけど、どの時代でもアイコンであることには変わらないんだ! 90年代後半から2000年代前半のスタイルが復活しつつある中、SUPERMODIFIEDの美しさは今の時代にぴったりで、当時の音楽とスタイルが再び注目され、復活してきている。 昔のニューメタルTシャツを着て、当時の個性的なジーンズを新たなヴィンテージとして履いているキッズたちを見ると、本当にかっこいいと思う。 そういうのを見るのが好きなんだ。 僕が育った時代のものばかりなので、見ていてとても懐かしく感じる。 偏った見方ではなく、本当に一番クールな時代だったと思う。
・デザインについてお尋ねします。 まず、このシューズを「SUPERMODIFIED」と呼ぶ理由と、永遠のクラシックであるスーパースターとの違いについて教えてください。
SUPERMODIFIEDは、スーパースターのオルタナティヴな兄弟のようなもので、1997年当時の改良は、2枚重ねのシュータンなど時代の先端を行くデザインだった。 最近では、ストリートウェアのデザイナーが手掛けたシューズやコラボレーションなどで、似たような仕様のものをよく見かけるよ。 当時は主に、スケートボードのようなアクションスポーツのための改良だったのだと思う。 スリーストライプスを前に出したのは、スケートボードのオーリーの時のプロテクションとして、シューズの前面をガードにするためだとずっと思っていたんだけど、それだけが理由ではなかったんだ。 当時のバギージーンズを履いているとスリーストライプスが見えないから、ということでデザイナーが前方に移動させたらしい。前方に動かすと、バギーパンツでもストライプが見えてかっこいいし、同時にオーリーガードにするために、成形ラバーになっているんだよ。 また、SUPERMODIFIEDのパネリングは、シューズの摩耗部分にスエードがついている。耐久性が必要だからね。アッパーの残りの部分は、スケート用にぴったりな通気性の良いキャンバス地。 2枚重ねのシュータンは、オルタナティヴスタイルとして見た目がかっこいいだけでなく、スケートボードが足の上を打ったときのプロテクションにもなる。 これは取り外し可能だから、がっしりした2枚重ねのシュータンの見た目が好きではない場合は、取ることもできる、 ユニークな仕様なんだ。

・復刻版のディテールでは、どのような点を強調したいのか、また、オリジナルのものとどう違うのかを教えてください。
じつは最初の復刻版は、「プロトタイプ」と呼んでいたんだ。なぜなら、オリジナルの広告やカタログの写真ではこのシューズには白いレザーのヒールカウンターが付いていたんだけど、実際に販売されたものには付いていなかったから。 代わりに、黒いスエードのヒールカウンターが付いていた。 ただ、当時のモデルのように、白いヒールカウンターを付けて、シューズのソックライナーにオリジナルの広告をプリントして、SUPERMODIFIEDの歴史を少しでも現代に伝えることができたらクールだと思ったんだ。 だから思い出深いクラシックなモデルも後で登場するよ。 このシューズはもともとスケートボードのパフォーマンス商品として分類されていたから、当時はパフォーマンスロゴが入っていた。現在はファッション商品として位置づけているので、トレフォイルのブランドロゴを入れる必要があったんだ。 正直に言うと最初は少し気になったけど、今はこのシューズがかなり気に入っているよ! トレフォイルロゴは、実際このシューズにとてもよくマッチしているし、当時のモデルを見事にアップデートしていると思う。 それ以外はすべて、オリジナルモデルを忠実に再現しているんだ。 僕たちがどれだけの時間と労力をかけて、オリジナルモデルのような雰囲気を作り出したかを実際の商品を見ていただければと思う。 開発者のMarco Dittrichは何度も試作を繰り返し、細かなディテールまで気を配ってくれたんだ。
・SUPERMODIFIEDのおすすめのスタイリングは?
さまざまなルックやスタイルに合わせられると思うよ。特に バギーパンツ、バギーシルエットなY2Kフィットにとてもよく合うと思う。
・Y2Kやニューヴィンテージがファッションに関心のある新しい世代の間でトレンドになっていますが、それについては?
すごく嬉しいよ。 僕もそれに囲まれて育ったし、そもそもそれがadidasにハマった理由なんだ。 CampusやSuperstarといったクラシックなadidasのシルエットはその時代に流行していたから、Y2kの雰囲気でヴィンテージのバギーパンツと合わせて履くのは理にかなっていると思う。 当時のヘビーミュージックにおいて、adidasはとてもアイコニックな存在だった。僕自身スタイルアイコン達がadidasのシューズをいろいろ工夫して履いている写真を見るのがすごく好きす。
・SUPERMODIFIEDについて、他に知っておいてもらいたいことは?
みんなにこのシューズを履いてもらって、好きになってほしいな。 このシューズのストーリーや歴史を知れば、みんなきっとSUPERMODIFIEDが好きになるはず。

・最後の質問です。 アディマティックの復刻版に対する日本での反応はとても良く、SUPERMODIFIEDの復刻版についても日本のファンがどう感じるか楽しみです。 これについてどう思いますか?
アディマティックの復刻版が発売されたとき、日本のファンの反応を見てワクワクした。クレージーだったよ!店舗では手に入れたい人たちの行列がすごかったんだ。 同じように日本のクールなセンスを持った人たちが、SUPERMODIFIEDの復活を認識して再び盛り上がってくれることを期待しているよ。 SUPERMODIFIEDやアディマティック、Nortonなど、adidasの当時のモデルはみなそれぞれにアイコニックな特徴を持っている。日本のコレクターが、adidasの古き良きモデルやそれを履いた姿を投稿しているのを見ると、本当にクールだと思う。 これは僕にとって本当に情熱をかけたプロジェクトだし、プロジェクトをともに取り組んだすべての人に感謝している。 Andreas Schneider、Marco Dittrich、Laurent Haeyaert、彼らはレジェンドだよ! みんながこのシューズをどのようにスタイリングして履くのか、とても楽しみにしているよ。今後もadidasから発信される情報にぜひ注目してほしい。 今年、何が起こるのか、僕自身とても楽しみにしているよ。
adidas Originals
SST
SUPERMODIFIED
- BLACK -

90’sストリートで脚光を浴びたモデル「SUPERMODIFIED」を現代のデザインへと解釈した、
「SST SUPERMODIFIED (エスエスティ スーパーモディファイド)」が国内流通店舗限定で登場。
1997年1月に発売した「SUPERMODIFIED」 は、アッパーにレザーとキャンバスを使用し、
インステップにはプロテクションを追加。 クッション性に優れたEVAミッドソールを採用した機能面も担保した スーパースターがベースとなるファッショブルな スケートボードシューズとして脚光を浴びました。
今回、独特なシルエットはそのままに、「SST SUPERMODIFIED」として25年振りにカムバック。
特徴的なスリーストライプスの位置やラバーの素材など、 当時のスケートシューズを彷彿とさせるルックは、現代においても独特の輝きを放ちます。
シューレースの上に搭載されたダブルタンは、スケートボードのトリックでもある
“オーリー”や“キックフリップ”をするときに、プロテクションや快適性を向上させます。 インソールのデザインには1997年発売当時の広告素材を採用し、 より一層アクセントを加えたデザインに仕上がっています。
adidas Originals
SST SUPERMODIFIED
hp2189
¥16,500 (税込)
adidas Originals
SST
SUPERMODIFIED
- GREY -
国内流通店舗限定カラーの第2弾となる新色は、これからの季節にもピッタリなライトグレーで登場。

スタイリング問わず履けるさわやかなカラーリングに、こだわりのディテールが施された個性的なスタイル。


いつものシェルトゥーとは一味違う新たなアイコニックシューズ"SST SUPERMODIFIED"。

adidas Originals
SST SUPERMODIFIED
h03740
¥16,500 (税込)

Instagram : @_carservice
- CarService(カーサービス)とは?-
カーカルチャーとファッションの融合を掲げ、 自動車を取り巻く様々な文化からインスピレーションを 受けたアイテムをローンチするプロダクトレーベル。